sodatenikuikoのブログ

生きづらさ、不登校について、普通人になることの危うさについて、考えていきたいです。

子どもの好きな本、絵本

こんにちは、HSC(超敏感な子)とごく普通の子を育てているおばさんです。

 

今回は、我が家の三者三様の子どもたち3人とも好きだった本をご紹介しようと思います。

ものすごく有名な絵本や本は、もちろん我が家の子どもたちも大好きでしたので、あまり知られていないのでは?と思われる本のみご紹介しようと思います。

 

 

やまねこせんせいのいそがしいいちにち

末崎茂樹さんという著者が書いた絵本です。

たまたま参加賞でいただいた絵本だったのですが、3人とも大好きで一度読み終わってももう一回、もう一回と、何度読んだでしょう。。。

同じく参加賞でもらっていた他のお友達も大好きだったようです。

 

 

番ねずみのヤカちゃん

アメリカの詩人リチャード・ウィルバーという方の作品です。

ストーリーももちろん面白いのですが、大社玲子さんという画家の絵がまたすばらしい。

ただ、長いし、ヤカちゃんのところはやかましく読む必要があるため、親が読むのが大変かも。。。もう一回読んで、と言われるけど、今日はもうこれで勘弁してくださいと言ったこと多数。。。

 

 

うなぎのうーちゃんだいぼうけん

くろきまりさんという方が作者です。

うなぎの生態の不思議さもおもしろいし、環境問題のところもおもしろい。

大人もいろいろと考えさせられます。

 

 

メロップスのわくわく大冒険1

トミー・ウンゲラーという方の作品。

石油やら海の海底やらが出てきて、本当に大冒険。

すごい大冒険なんだけど。。。いつものオチがとってもかわいい!

 

 

からすのパンやさん

加古里子さんの絵本。加古里子さんがとても有名な方なので、この絵本をご存知の方も多いかもしれません。

いろいろな形のパンが登場するページがあり、自分のパンを数個選んだ後にママはどれがいい?と毎回聞かれたことが懐かしい。。。

加古里子さんの絵本は、その他にもおもしろい本がたくさん!

 

 

以上、あまり知られていないのではないか?でも大人気だった!

という本をご紹介しました。

 

どれも、最後までドキドキが続く本です。

 

もちろん、ぐりとぐらシリーズやノンタンシリーズなど、

大人気シリーズはみんな好きでしたよ。

 

 

反抗期がおとずれると、そんな頃が懐かしく思い出されるでしょう。

 

一年前反抗期だった娘ですが、先ほどは、さくらももこの『あのころ』というエッセイ本の笑える箇所を笑いながら紹介してくれました。(私も大笑いしちゃいました)

小学校でも中学校でも、笑える本を図書室でも借りられるのはありがたいことです。

 

大人でも子どもでも、疲れを吹き飛ばすには笑いが効果的ということでしょうか。

私も、子どもをもっと笑わせるように努力してみようかな。。。

 

 

実際には、笑えないほど辛い日だってあると思いますが(私、娘の反抗期のどん底のとき、笑ってられなかったと思います)、

そんな日は、いつか笑える日が来ると思って希望を持つようにしたいものです。

 

お父さんお母さん、今日も子育てをがんばってくださり、

本当にありがとうございます。

これからも、一緒に子育てをがんばっていきましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子育て中の人、いやその他の人にも見てほしいThe Lost Daughter

こんにちは、HSC(超敏感な子)とごく普通の子を育てているおばさんです。

 

今回は、Netflixで配信されている映画The Lost Daughter の監督の話を聴いて思ったことを書こうと思います。

 

先ほど下記のSpotifyで聴き、自分が映画を観ていないのにしかもNetflixに加入しいていないから見れないのに。。。

 

The Economist Asks: Maggie Gyllenhaal - The Economist Podcasts | Podcast on Spotify

 

我ながらとても無責任に感じますが、女性特有の問題を話していたので、この映画は政治家や経営者などとても影響力の大きい方にもぜひ観ていただきたいものだと勝手に思ってしまいました。

日々子育てをがんばっている方々はもちろんのこと、周囲に子育て中の人がいるという方にも観ていただきたいと、本当に身勝手に思ってしまいました。

 

多くの人が見れば、社会全体で母親という役割について、深く考えるきっかけになるのではと思いました。

 

母親というものは、人間にとってものすごく偉大なものであるために、母となった女性は重圧があるのでしょう。

それは、この私が娘を産んでから約14年間常に感じてきたことだけに、聴いていて胸が苦しくなりました。

それは全世界共通なのだなと改めて思い、みんな感じているものなんだと熱くなりました。

 

私がとても驚いたのは、いかにも子育てがしづらそうなこの日本ではなく、

ニューヨーク在住の女性の監督が、

そして話の中では、監督の旦那様はとても子育てに協力的だったと言っているのに、

この母親の気持ちをテーマにしたということです。

 

 

自分が見てもいないくせに、そして今すぐに見れないくせに、

熱を入れて勧めてしまってすみません。

 

 

もちろん、逆に、父親が感じる重圧というものが当然あると思います。

ぜひ父親の立場から感じることを発信する方がいらっしゃるといいですね。

 

 

お父さんお母さん、今日も子育てにお仕事にがんばってくださり、

本当にありがとうございます!!

日本の未来をがんばって一緒につくっていきましょう!!

 

 

 

 

 

 

子どもの好きな映画、アニメ

こんにちは、HSP(超敏感な子)とごく普通の子を育てているおばさんです。

 

今回は、私の子どもたちの好きな映画やアニメをご紹介したいと思います。

 

たまに映画をみると、現実世界とは一旦離れて、

映画から何かインスピレーションを得て、

自分の理想の世界を描くきっかけになりえます。

 

大人も楽しめるものであれば、大人も自分の理想の世界を妄想するきっかけになりえます。

マンガと同様、子どもとの話のネタにもなりますので、たまには一緒にみるのもいいと思います。(映画館に行かないで、もちろん、家事をしながらでいいと思います。)

 

前回のブログでマンガを紹介していますので、そちらのマンガ関連の映画やアニメも、もちろん大好きなのですが、あえて書かないことにします。

 

まず、みなさんもご存知の宮崎駿監督作品

 

ルパン三世 カリオストロの城

登場人物の格好よさとユーモア、音楽の良さから、子どもはストーリーを把握できないであろう年齢から、なぜか惹かれてしまう。

 

ラピュタ

この映画も同上の理由で幼い頃から惹かれてしまう。

 

③劇場版 名探偵ホームズ

こちらはあまり知られていない気がしますが、子どもたちは大好きです。

まだみていない方はぜひ!

 

その他、トトロや魔女の宅急便などなど、宮崎駿監督の映画は、大人も子どもも大好きです。

 

アルプスの少女ハイジ

こちらは映画ではなくアニメですが、場面設定・画面構成 として宮崎駿さんが関わっているようです。何度も見てると、ロッテンマイヤーさんに笑っちゃう。

 

一休さん(テレビアニメ)

ものすごく笑えるわけでもないし、登場人物も憧れの存在ともなりにくいのに、なぜ見たいか。強い者と弱い者、富める者と貧しい者、正義ある者とずるい奴、いろいろな登場人物がいるんだけど、最後は正義や愛が勝つ、という展開に惹かれるのか。一休さんが母親に会えないのも、キューンとなるのか。。。一度、試してみる価値ありです。

 

トムとジェリー

とにかく笑える。声はほとんどないけど、音楽は名曲が使われているところも見たくなるポイント。

 

男はつらいよ

子どもがある程度大きくなってくると、笑える場面を大人がチョイスしてあげることにより、また寅さんを見たくなるようです。夫が寅さん好きなので、子どもも見ちゃうという事情があり。私は見ていないのですが。。。

 

その他アニメでは、

かいけつゾロリ

日本昔ばなし

ドランゴンボール

キン肉マン

などなど

 

その他映画では、

鬼滅の刃(映画館に観に行ってました)

君の名は

おおかみこどもの雨と雪

菊次郎の夏

など

 

 

以上、子どもたちが好きな映画やアニメについて紹介しました。

大人もそこからインスピレーションを受けることもあるので、

子どもをダシに観てみるのもいいですね。

 

子どもが小さい頃は、子どもが映像を見てる隙にやはり家事をしてましたよね。

子どもが大きくなれば、それが身になるかもしれません。

 

子どもに映像を見せる時に、種まきと思えば、あまり罪悪感を感じなくてもいいかもしれません。

今はいろいろなコンテンツがありますから、とりあえずいろいろな映像を見せると、子どもの性格によって好き嫌いがわかってきます。

たまには違う分野の映像も試して、自分のストレスを上手に発散していきましょう!

 

お父さんお母さん、今日も仕事に子育てにがんばってくださり、

本当に本当にありがとうございます!!!

映像でも音楽でも上手に利用していきましょう。

子どもの好きな漫画

こんにちは、HSP(超敏感な子)とごく普通の子を育てているおばさんです。

 

今回は、子どもたちが好きな漫画について紹介したいと思います。

 

私の子どもは小2から中2まで息子2人、娘1人で計3人。

三者三様ですが、みんな漫画が大好き!(娘だけ漫画以外の本も大好き)

のんびりしたい時、疲れた時には漫画が読みたいようです。

 

子育てに苦労してきている娘ですが、最近は、『この笑える場面を一人ではもったいない!』と思うのか、私に紹介してきます。

 

漫画のキャラクターも、何かの話のネタになったり、参考になったり。。。意外と子育てにも使えるのでは?と思います。

 

みなさんがご存知のものばかりで何の参考にもならないかもしれませんが、世代を越えて子どもたちが好きだというものを、ご紹介します。

 

 

ドラえもん

あたりまえすぎますが、子どもたちみんな大好き。

漫画で読むと、結構笑える場面も多いのが、実は人気の秘密では?と思う今日この頃。

 

ドクタースランプアラレちゃん

単純に笑えるおもしろさが、つい何度でも読みたくなっちゃうみたい。

にこちゃん大王とスッパマンの場面が特に人気。

 

スラムダンク

笑えるし、ストーリーもおもしろいところが人気の秘密。

 

以上は、3人ともよく読んでいる漫画。

以下は、誰かが好きだったり、時々読んでいる漫画です。

 

④キングダム

中国の歴史に興味を持つかも?

なかなか新刊が出なくて、新刊がいつも待ち遠しい漫画!

大人もハマるそうな。

 

⑤ブルージャイアン

ジャズに興味を持っていなくても、おもしろいんだね!

 

サザエさん

内容が古すぎてわからないこともあるんだけど、笑えるそうな。

 

キテレツ大百科

キテレツじゃなくてオゲレツだわ!というセリフでこの前笑ってたな・・・

 

その他、

 

AKIRA

海獣の子供

フットボールネーション

山賊ダイアリー

バカボンド

シティーハンター

名探偵コナン

 

パーマン

忍者ハットリくん

オバケのQ太郎

ちびまる子ちゃん

クレヨンしんちゃん

 

などなど、漫画は日本文化の宝ですね。

世代を越え、国境を越えているから、これからも大切にしていきたいものです。

 

 

ステイホームと言われ、人と会う機会が少なくなると、

いろいろな人を知るリアルな機会が失われてしまいます。

漫画ではいろいろなキャラクターが存在するので、

子どもにとって、もちろんリアル体験に勝るものはないと思いますが、

いろいろな性格の人物を学ぶ機会にもなりえます。

 

さらに、家庭で笑いを共有できる機会も生まれる可能性があるので、

マンガ、おすすめです!

 

お父さんお母さん、

笑いの力も借りて、今日も明日も子育てをがんばっていきましょう!

 

 

日本社会の『幸せのロールモデル』を壊したい(子育て&仕事両立編)

こんにちは、HSP(超敏感な子)とごく普通の子を育てているおばさんです。

 

今回は、日本社会で多くの人が持っている『幸せ』のイメージに縛られず、

自分だけの『幸せ』を考えて生きていこう、ということについて、

特に、子育てと仕事とを両立することについて考えていきたいと思います。

 

日本社会が持っている『子育てと仕事とを両立する幸せのロールモデル

とはどんなものかなと考えると。。。

 

普通に収入があり(高収入ならもっといいけど)

普通に結婚をして(高スペックな相手ならもっといいけど)高スペックって何?て感じですが…

普通の子が生まれ(できが良ければもっといいけど)できが良いって何?て感じですが

夫または妻は子育てにとても協力的で

仕事も子育ても順調です

みたいな感じでしょうか。。。

 

この幸せのロールモデルを壊すためには、

収入が少なくても子育ての費用に困らず

結婚していなくても子育てに苦労することはなく、離婚したとしても子育てに苦労することはなく、

いわゆる普通から外れた子どもでも子育てに苦労することはなく(だいたい普通の子なって何?)

パートナー以外の外部の援助がたくさん苦労することなく受けられて、

といったことが必要であり、

私は何よりも、子育てには大変な労力とお金がいるといったことを、

もっともっとみんなが理解する必要があるのではないか??と思います。

 

いわゆる普通の幸せ、から外れても快適に過ごせるように、

日本政府にいろいろな社会制度や法律を整えてもらわなければなりませんが、

子どもを育てることはとてもとても生産性の悪いもの

でも、何よりも未来にとって大切なものだとみんなが認識すれば、

どのような生き方をしても子どもに負担がいかないように、みんなが考えてみんなが協力的になるでしょう。

 

個人的には、私の子どもが子どもを持ちたいと思った際に、

結婚しなくてもパートナーと子どもを育てる、

結婚とか離婚とか言っていないで、自分の生き方に応じてパートナーと子どもを育てる、

といった欧米ではわりと当たり前のことが、日本でも一般的になってくれるといいなと思います。

下記の雑誌によると、その方が子どもにも負担がかからないようです。

Divorce in the rich world is getting less nasty | The Economist

 

 

子育てをがんばっている、もしくはがんばってきたお父さんお母さんが、

発信をたくさんして、日本社会を変えていけたらいいですね。

 

お父さんお母さん、今日も明日も希望を持ってがんばっていきましょう!

 

 

 

生きづらさ、不登校の原因とは?(ちきりんさんの対談を読んで改めて考える)

こんにちは、HSC(超敏感な子)とごく普通の子を育てているおばさんです。

 

今回は、日本社会で生きづらさを抱えている人が多いこと、

不登校児および不登校から引きこもりになる人が多いこと、

の原因について、考えていきたいと思います。

 

ちきりんさんの下記の対談を読んでいたら、

私の問題意識と合致していたので、改めて考えてみようと思ったのです。

「生きづらさ」をかかえる人の多くは、学校的価値観にとらわれている | だから、この本。 | ダイヤモンド・オンライン

 

 

生きづらさを抱える人 および 不登校児 が多い原因、それは、

 

普通じゃないと幸せじゃない、と思い込んでいる人が多いから

 

だと思いました。

 

私自身、日本生まれの日本育ちですから、まさに、

普通が一番楽だし幸せ、

普通に勉強も運動も何でもできて、

普通に就職して結婚して出産して、

普通の子どもを産んで、

さらに仕事も子育ても両立できちゃったりして、超幸せ❤️

こーんな価値観、よくわかります。

 

多くの人がこの理想像に近づくべく、努力をしているのではないでしょうか。

そして、そこから外れると生きづらさを感じる、

学校の中で、自分は普通とは違うんだと感じると苦痛を感じ、不登校へと発展する、

のだと思います。

 

諸外国では、自分は『普通ではない』ということよりも、

自分は『アジア人種である』『労働者階級である』『移民である』『女性である』

などといったことが自分のアイデンティティーとして重要で、

普通であるかないかは、それほど気にしなくていい問題なのでしょう。

 

 

それは、親の生きづらさにもつなっがていると思います。

普通の子を産まないと幸せじゃない、我が子が普通じゃないと恥ずかしい、

我が子を『社会が求めているような子』に育てたい、

といった考えを、知らず知らずのうちに親が身につけて育ってきています。

 

その価値観を、子どもにも知らず知らずのうちに押し付けてしまっているのかもしれません。

私も、まさにそうなのだと思います。

 

その価値観から、日本社会や親が解放されれば、

生きづらさを抱えている人は減少し、不登校児も減るのかもしれません。

 

 

普通って何だろう、いわゆる普通の人になって幸せ?

 

実は、普通の人にがんばってなってみても、

今後生きていく上では、全然幸せじゃないよ!!

時代に乗り遅れてる!!

 

こんなことにみんなが気づけばいいのでしょう。

 

ちきりんさんも、いろいろな発信者さんも、

日本社会を変えようとがんばっているなと感じます。

 

私も、何かしら日本社会のために役に立ちたいものだと思ったものでした。

 

世の中のお父さんお母さん、

今日もストレスを抱えながらの子育てやお仕事、

本当にありがとうございます。

今日も明日も、希望の種を見つけてがんばっていきましょう!

 

 

 

 

 

 

子育てに疲れたら、息抜き

こんにちは、HSC(超敏感な子)とごく普通の子を育てているおばさんです。

 

今回は、子育てや仕事などに追われる毎日の中で、

心が洗われる時はどんな時か、考えてみたいと思います。

 

 

まず、

①美しい風景、郷愁的な風景

 

あえて美しい風景を見に行ってもいいのですが、忙しい日々の中で出かけられない日も多いです。

そんな中、運転中の車から、乗車中の電車から。。。

たまたま見える美しい風景に、よく心を洗われます。

 

私は現在山梨県に住んでいるので、美しい山々を目にすることが多いのですが、

東京に住んでいた頃は、車窓から美しい風景を見ると妙に嬉しかったものです。

 

特に美しいわけではないのだけど、郷愁的な風景もじわ〜と込み上げてくるものがあり、またがんばろうという気にさせられます。

故郷に近づくにつれて…以前働いていたところに近づくにつれて…

帰ってきたな〜って。

 

ステイホームと言われる期間もありますが、やはり密を避けて出かけることは大切だと思います。

 

高速道路を走っていると、

突然現れる、美しい富士山、海

だんだん大きくなっていく美しい八ヶ岳

美しい冬の北アルプス。。。

といった風景に、期待したわけではないのに、出会います。

なぜか心が洗われます。

 

東京に住んでいた頃は、東京が近づくにつれ、

やっぱり東京が好きだよ、私を成長させてくれるこの都市が好きだよ、と思ったものです。

 

娘が摂食障害で大変だった頃、

静岡県袋井市浅羽町の、遊泳禁止のだだっ広い砂浜に

ある年の年末に家族で行きました。

別に癒されようとして行ったわけではなかったのですが、

私は別に海が好きなわけではないのですが、

その時に、何の根拠もないのに、

すーーーと心が楽になったこと、あの不思議な体験をよく思い出します。

 

予期せぬ救いの主が突然現れるからこそ、

予期せぬ苦しいことにも耐えて、乗り越えていけるのですね。

 

 

次に

②アーティストのライブ映像

 

完璧出かけられない時は、家に居ながらにして、何かからパワーをもらいたいものです。

 

そんな時は、好きなアーティストのライブ映像から、かなりエネルギーをもらえます。

 

私はクイーンのライブ、特に Somebody to Love 

 

フレディ・マーキュリーと、他のメンバー、観客との一体感が、

重層的な音楽と重なって、何とも言えないエンターテイメント空間を生み出しているところがたまりません。

 

 

最後に、

③自分の脳裏に焼き付いた、子どものあのシーン

 

スマホもパソコンもなくても、いつでも思い出せる、我が子のあのシーン。

子育てしている間に、不意に見つけるあのかわいい瞬間は、子育てしている親だけの特権かもしれません。

忙しい日々の中で、写真やビデオが撮れる時ばかりではありません。

でも、親の脳裏にはいくつものかわいかったシーンが焼き付いています。

 

子育てをがんばっているからこそ、何度も見ることのできる

あなただけの宝物です。

 

憎らしいことを言われるようになっても、ひどく反抗されるようになっても、

いくらストレスが溜まっていても、

あのかわいかった場面には、あの瞬間をありがとう、としか言えません。

 

 

以上、

今回は、子育てや仕事、人間関係に疲れた時に、心が救われる時を考えてみました。

もちろん、他にも心が救われる時はたくさんありますよね。

救われることに感謝をして、何度でも襲ってくるであろう困難な時を乗り越えていきたいです。

 

世の中のお父さんお母さん、

今日もお子さんをがんばって育ててくださり、本当にありがとうございます!!!